長谷川栄雅の想い

想いを尽くす。

日本の美しさの本質とは何か。

それは、日本人が脈々と受け継いできた「心」ではないだろうか。
他人を想う。自然を敬う。自らを律する。
豊かな心の波が、日本人の所作となり、
独特の文化や芸術を生み出してきたのではないだろうか。

長谷川栄雅の核心に込めたものもまた、心である。
飲む人への想い。酒づくりへの想い。大地への想い。
人の心を動かすのは、人の心だと、私たちは信じている。

約束はひとつ。
つくりたい酒をつくること。

長谷川栄雅に課した約束は、ただひとつ。
我々がほんとうにつくりたい酒をつくること。

米の持つ可能性を最大限に引き出し、
経験と技術の真髄を一滴一滴に込めること。
地道に、実直に。日本酒づくりの深奥をめざす。
その先に、かつてない味わいがあると信じて。

杜氏を試す酒。

杜氏は思い描く酒を実現するために、
経験と技術を注ぎ込み、自然の営みをコントロールする。

しかし、酒は生きている。ときに杜氏の期待を超え、杜氏を試す。
その問いかけに答えるため、杜氏は息詰まる調整を続ける。
自然と対峙し、濃密な対話を繰り返しながら、さらなる高みをめざす。

だからこそ、毎年、新しい感動が生まれる。

技は、米に聞け。

米の質は、毎年違う。
特に長谷川栄雅の命ともいうべき山田錦は、
風雨に影響を受けやすいデリケートな品種。
気候の違いが、品質に微妙な違いを生み出す。
その違いを見極め、その年の米に合わせて、つくりを調整する。

「どうつくるか」は、米が知っている。
米の実力を引き出すために、
私たちは日々、一粒一粒と真摯に向き合っている。

一粒の真髄。

酒づくりに、正解はない。
想い描く酒に合わせて、米と、どう向き合うのか。
杜氏の真価が問われる。
複雑な要素を巧みに調和させ、一粒の真髄を引き出す。
芳醇な香りとコク、澄み切った味わい。
米本来の旨さが五感を満たす。
日本酒が、米の酒であることを実感する瞬間。

発酵の芸術。

絵画や書、陶芸などと等しく、
日本酒もまた、人の心を豊かにするものでありたい。
絵の具や筆ではなく、水と米を用いて。

人は絵師のごとく、心を砕き、技術のすべてを注ぎ込み、
最高の発酵をめざす。
素材は人の情熱に応え、極上の香りと味わいを描き出す。

長谷川栄雅。 それは、発酵の日本芸術。

緊張を、愉しむ。

芸術品は、見る人にある種の緊張感をもたらす。
作品に込められた想いや技術、
価値の重さに人は畏怖の念を抱き、襟を正す。

長谷川栄雅もまた、緊張感を愉しむ酒だ。
注ぎ込んだ技の全てが、飲む人の感性に問いかける。
気持ちを引き締め、嗜むことに集中させる。

酒との真剣勝負。
そこに、美しい時間が訪れる。

日本の美、長谷川栄雅。

日本酒とは、単に水と米と麹からつくられた酒ではない。
日本人の技術や価値観、
文化を表現するものだと思う。
私たちがめざすのは、日本酒を通じて、
日本の真価を感じてもらうこと。

長谷川栄雅。
この一杯の先に、日本の圧倒的な美が宿る「世界」がある。
生き方がある。

このサイトは20歳以上の方を対象にしています。
あなたは20歳以上ですか?

You have to be over 20 to visit our site.

NO

20歳未満です

I'm Under 20

YES

20歳以上です

I'm Over 20